まずはお手本を♪

4月決算の弊社では、5月から月2回だった朝礼を、毎週行うことにしました。
その他にも、次年度は社員教育に力をいれ、社内を充実させていきたいと考えています。
社内報を発行することも検討しています。
はまぞう が社内報の代わりみたいな気もしないでもないですが・・・・。
社員の年齢層が幅広いので、印刷したものを発行しないとね。
小さな会社ですから、すごくアットホームな雰囲気なんですよ。
ある月の朝礼で、毎日当番制でトイレ掃除をすること社長が発表しました。
社長も、専務も全員の名前が日替わりで当番表に載っています。
ある社員から、「きれいなんだから、毎日掃除をしなくてもいいのではないか」という意見がありました。 そういう意見も出てくるだろうと予想をしていたので、これはチャンスだと思いもう一度トイレ掃除をする意味(会社の考え方)を話しました。
ただ掃除をすればいいというものではないのです。使う人のことを考えて掃除をしてほしいのです。
このトイレは、お客様も利用します。トイレをきれいにしておくことは、おもてなしの心にもつながるのではないでしょうか?
私どもの会社の社員には、たとえパート社員、研修期間中の社員であっても、自分のできる限りの心をこめた仕事をするよう話しています。 つねに思いやりの心を忘れずにと言うことも話しています。
最近うれしかったのは、退院をしてすぐにトイレに行った時のことです。
小さな花瓶に綺麗なお花が活けてありました。 
誰が活けてくれたのかは、わかりませんでしたがその花を見て涙が出ました。
私はよい社員に恵まれて幸せだなと感じました。
小さなことですが、少しずつ会社の中がよい方向に動き始めています。
社員に負けないように、私も頑張らなくちゃ♪
今、社内の整理整頓に力を入れています。
まずは私が事務所内の片付けをしなくては!
頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です